国宝・松江城天守
慶長16年(1611年)、堀尾吉晴公により築城。
全国に現存する12天守のうち、天守が国宝として指定された5城のひとつ。
千鳥が羽を広げたような曲線の屋根「千鳥破風」から別名・千鳥城とも呼ばれ、重厚で優雅な趣を今に残す。
(松江市殿町1-5)
登場シーン
「√Letter」では、25年前のミステリーの真相を知る人物との出会いを求め、プレイヤーが訪問する。
中村BAR
繁華街から少し離れた大橋川に面したレトロな建物の2階にある。
カウンターの正面には大きな窓があり、リバーサイドの夜景を眺めながらお酒が楽しめる。
スコッチを中心にそろえた豊富なウイスキーを片手に、落ち着いた雰囲気で松江の夜を過ごせる大人のバー。(松江市東本町4-8)
[営]19:30~翌1:00 [休]日・祝
登場シーン
文野亜弥と浅からぬ縁のある人物、野津翔太がバーのマスターとして登場。実在の中村マスターもオーナー役として登場し、プレイヤーに謎解きのヒントをくれる。
京店商店街
松江城から徒歩15分ほどの場所にある商店街。
享保9年(1724年)、公家の息女が松江に嫁いだ際、都を懐かしみ京都の街並みを再現したのがはじまりとされる。ハートの石畳やピンク色のポストなどのご縁スポットがある。
(松江市末次本町51)
登場シーン
「√Letter」では、文野亜弥の手がかりを求め、何度も訪れることになる場所。
宍道湖(袖師地蔵)
かつて、嫁が島(宍道湖唯一の島)沖は難所で船の遭難が絶えず、江戸初期に水難者供養のために建てられたといわれている。
(松江市袖師町4)
登場シーン
「√Letter」では、文野亜弥に関する重大な真実が語られる舞台として登場する。
TSK山陰中央テレビ
島根県松江市に本社を置く、島根県と鳥取県を放送エリアとするフジテレビ系列のテレビ局。チャンネルは「8」。
「山陰中央テレビジョン放送株式会社」という社名は、5大民放ネットワークのテレビ局の社名として最も長い。
(松江市向島町140-1)
登場シーン
「√Letter」では、文野亜弥の同級生で事件の真相を知る人物、人気アナウンサーの村上美咲が勤務している。
※当サイトご利用の推奨環境【いずれも最新版のChrome,Safari,Firefox,IE11/Edge】
松江城
中村BAR
京店商店街
宍道湖
TSK山陰中央テレビ
ペンフレンドからのラスト・レター。『私は人を殺してしまいました。罪を償わなければなりません。これでお別れです。さようなら』15年前、彼女に何が起きたのか?今、どこにいるのか?回想と現実が織りなす青春サスペンス『√Letter ルートレター』
√Letter,ルートレター,角川ゲームミステリー,ミステリー,アドベンチャー,シミュレーション,青春,ノスタルジック,島根,PlayStation4,PS Vita,竹内まりや,ろん,箕星 太朗,藤 ダリオ,新田高史,日高のり子,角川ゲームス